日露戦争の年表
 
 日露戦争時に起きた出来事を分類して時系列で並べました。
 また、リンクの部分を押していただくとその出来事の詳細に飛ぶ予定です。ちなみに未完成の予定項はこんな感じ
 なお二日以上にわたる出来事に関しては、その初日を表示しております。
| 年月日 | 日本 | ロシア | 国際情勢 | 海軍 | 陸軍 | 
| 1904年 2月1日 | ロシア太平洋艦隊が警戒態勢に入る | ||||
| 2月4日 | 御前会議で開戦が決定 | ||||
| 2月6日 | ロシアと国交断絶 | 動員令布告 | |||
| 2月8日 | 仁川港外で日露両海軍が交戦 旅順港夜襲 | 日本陸軍の先遣隊が仁川上陸 | |||
| 2月9日 | 仁川沖海戦 旅順口海戦 ウラジオストク艦隊が作戦行動開始 | ||||
| 2月10日 | ロシアに宣戦布告 | 日本に宣戦布告 | |||
| 2月12日 | 清が局外中立を宣言 | ||||
| 2月13日 | 第二次旅順口攻撃 | ||||
| 2月24日 | 第一次旅順港閉塞作戦 第三次旅順口攻撃 | ||||
| 3月2日 | 第二艦隊のウラジオストク砲撃 | ||||
| 3月10日 | 第四次旅順口攻撃 | ||||
| 3月22日 | 第五次旅順口攻撃 | ||||
| 3月27日 | 第二次旅順港閉塞作戦 第六次旅順口攻撃 | ||||
| 4月8日 | 英仏協商締結 | ||||
| 4月12日 | 第七次旅順口攻撃 | ||||
| 4月30日 | 鴨緑江の戦い | ||||
| 5月3日 | 第三次旅順港閉塞作戦 | ||||
| 5月5日 | 第二軍が遼東半島に上陸 | ||||
| 5月25日 | 南山の戦い | ||||
| 6月6日 | 第三軍が大連に上陸 | ||||
| 6月15日 | 常陸丸事件 | 得利寺の戦い | |||
| 6月23日 | 6月23日の海戦 | ||||
| 6月30日 | 第二艦隊がウラジオストク艦隊と交戦 | ||||
| 7月17日 | 摩天嶺の戦い | ||||
| 7月24日 | 大石橋の戦い | ||||
| 7月28日 | 内相プレーヴェ暗殺 | ||||
| 7月31日 | 析木城の戦い | ||||
| 8月10日 | 黄海海戦 | ||||
| 8月14日 | 蔚山沖海戦 | ||||
| 8月19日 | 第一次旅順総攻撃 | ||||
| 8月20日 | コルサコフ沖海戦 | ||||
| 8月28日 | 遼陽会戦 | ||||
| 10月10日 | 沙河会戦 | ||||
| 10月15日 | 第二太平洋艦隊が出港 | ||||
| 10月26日 | 第二次旅順総攻撃 | ||||
| 11月16日 | 第二太平洋艦隊第二梯団が出港 | ||||
| 11月26日 | 第三次旅順総攻撃 | ||||
| 12月9日 | 旅順艦隊の残存艦艇が旅順脱出を図る | ||||
| 1905年 1月1日 | 旅順降伏 | ||||
| 1月2日 | 旅順艦隊壊滅 | ||||
| 1月22日 | 血の日曜日事件 | ||||
| 1月25日 | 黒溝台会戦 | ||||
| 2月26日 | 第三太平洋艦隊が出港 | ||||
| 2月27日 | セルゲイ大公暗殺 | ||||
| 3月1日 | 奉天会戦 | ||||
| 4月21日 | 講和条約大綱が決定 | ||||
| 5月27日 | 日本海海戦 | ||||
| 6月9日 | ルーズベルト米大統領、 日露講和を勧告 | ||||
| 6月14日 | 戦艦ポチョムキンの反乱 | ||||
| 7月7日 | 樺太上陸 | ||||
| 8月10日 | 日露講和会議がポーツマスで開催 | ||||
| 9月1日 | 休戦議定書締結 | ||||
| 9月5日 | 日比谷焼打事件 | ポーツマス条約調印 |